ビジネスカードとユーザーがもっとつながる

従業員の立替経費を軽減!社内の独自ルールを作成し、リスク管理も徹底

従業員の立替経費を軽減!社内の独自ルールを作成し、リスク管理も徹底

ヒトマチクラス株式会社
経理担当 荒川様

北海道札幌市を拠点に建築業を中心とした多岐にわたる事業を展開する「ヒトマチクラス株式会社」。同社はリフォームやリノベーションだけでなく、保育園事業にも進出し、地域密着型の多様なサービスを提供しています。今回は、経理担当者様に、マネーフォワードのビジネスカード導入の背景や効果についてお話を伺いました。

 

多岐にわたる事業展開と地域密着型の取り組み

「ヒトマチクラス株式会社の事業内容について教えてください。」

ヒトマチクラス株式会社
代表 山本様

弊社は建築業を中心に、リフォームやリノベーション、新築マンションの内装仕上げ工事、商業施設の改修工事など幅広い分野に対応しています。また、昨年から保育園事業にも進出し、地域密着型のサービスを展開しています。札幌市内を中心に活動しながらも、顧客の要望に応じて道外の案件にも対応することもあります。代表者の山本様の「一つに絞らず多様な事業を展開することでリスクを分散する」という経営方針が、同社の成長を支えています。 

 

従業員様にとっての立替経費や現金管理の煩雑さが負担に

「マネーフォワードのビジネスカードを導入する前の課題について教えてください。」

導入前、同社では現金管理に多くの課題がありました。特に、現場での資材購入時に従業員が立て替えるケースが多く、月に1万円程度、多いときは月に3〜4万円を従業員が負担することもありました。これが従業員の生活に負担をかけていたことから、代表者の山本が「従業員の負担を軽減したい」との思いでクレジットカード導入を検討したのがきっかけです。さらに、現金管理では紛失や不正利用のリスクが高く、経理業務の効率化も課題となっていました。

また元々、マネーフォワード クラウドを使っていたので連携のしやすさも選んだポイントです。証憑を添付したら会計ソフトにも自動的に連携されるため、業務の負担が軽減できると思います。インボイスや電子帳簿保存法にも対応しているので、クラウド会計とあわせて利用したいと思いました。

 

現金の管理リスクが大幅に減少。社内でルールブックを作り統制も

–「マネーフォワードのビジネスカードを導入して、どのような変化がありましたか?」

マネーフォワードのビジネスカード導入により、現金管理のリスクが大幅に軽減されました。特に、カード利用の速報通知や利用停止機能が迅速に対応できるのと、カード上限額を自分たちで決められるところが安心感につながっています。クレジットカードだと私的利用がないかという問題もありますが、領収書紛失や私用なものの決済があった場合の社内ルールを周知するためルールブックを社内で作り、社員に周知をしています。

また、経理業務の効率化も進み、領収書の貼り付け作業や紙ベースの管理が不要になり、デジタル化が進展しました。さらに、会計システムとも連携できるため、申請した証憑が自動で紐づき経理処理がスムーズになり、業務時間の削減にもつながっています。

保育園事業での活用と今後の課題

–「保育園事業でのカード活用や、今後の課題について教えてください。」

保育園事業では、備品購入や運営費用の管理にビジネスカードを活用しています。ただし、建設業と保育園事業で会計を分けて管理しているため、カードの引き落とし口座を分けたいという課題が残っています。さらに使いやすいサービスになることを期待しています。

公開日:2025年3月19日 公開当時の情報となります。