ビジネスカードとユーザーがもっとつながる

{$画像説明}

投稿日2024.12.26

最終更新日2025.05.29

クレジットカードで納付できる税金はどれ?メリットや注意点も紹介!

この記事ではクレジットカードで支払える税金や支払い方法をわかりやすく説明します。どクレカで税金を支払う場合はポイントがたまったり、支払いを遅らせたりできる一方で、手数料がかかることもあります。んな税金がカードで払えるのか、そしてそのメリットや注意点を紹介します。

クレジットカードで納付できる主な税金

クレジットカードで納付できる税金には、国税と地方税があります。以下に具体的な税金の種類を紹介します。

 

 クレジットカードで納付できる主な国税一覧

国税庁のウェブサイトを通じて、国税はほぼすべての税目をクレジットカードで支えます。

クレジットカードで納付できる国税の例は以下の通りです。

・ 申告所得税及び復興特別所得税
・ 消費税及び地方消費税
・ 法人税(連結納税を含む)
・ 地方法人税(連結納税を含む)
・ 相続税
・ 贈与税
・ 源泉所得税及び復興特別所得税
・ 源泉所得税
・ 申告所得税
・ 復興特別法人税(連結納税を含む)
・ 消費税
・ 酒税
・ たばこ税
・ たばこ税及びたばこ特別税
・ 石油税
・ 石油石炭税
・ 電源開発促進税
・ 揮発油税及び地方道路税
・ 揮発油税及び地方揮発油税
・ 石油ガス税
・ 航空機燃料税
・ 登録免許税(告知分のみ)
・ 自動車重量税(告知分のみ)
・ 印紙税
・ 国際観光旅客税 など

 

※国税庁「クレジットカード納付のQ&A」を参考
別ウィンドウで「国税庁」のウェブサイトへ遷移します。

クレジットカードで支払い可能な税金については予告なく変更、または削除される可能性があります。
詳細は国税庁ホームページからご確認ください。


クレジットカードで納付できる主な地方税

地方税もクレジットカードで納付ができるものがあります。以下はその一例です。

自動車税
・固定資産税
・事業所税
・不動産取得税
・個人事業税 など

一部の自治体ではクレジットカードでの納付に対応していない場合もあります。
詳細は各自治体のウェブサイトか、納付書を直接確認してください。


クレジットカードで税金を納付するメリット

クレジットカードで税金を納付することには、以下のようなメリットがあります。

 

ポイントが貯まる

クレジットカードで税金を納付すると、通常の買い物と同様にポイントが貯まります。これにより、納付額に応じたポイント還元が受けられます。
ただし、税金の支払いに関してポイント還元をしていないクレジットカード会社もあるため、支払い前に確認が必要です。

 

支払いサイクルを遅らせることができる

税金にクレジットカードの支払いサイクルを利用することで、実際の支払いを遅らせることができます。
マネーフォワード ビジネスカードの場合は、与信枠利用によるカードの引き落としが翌月20日になるため最大50日間支払いを遅らせることが可能です。
これにより、資金繰りの調整がしやすくなります。


いつでも手元で支払いができる

クレジットカードでの支払いの場合インターネットを通じて、いつでもどこでも税金の納付が可能です。専用サイトでの手続きで完了するため、納付のためにわざわざ窓口に行く手間が省けます。

 

会計ソフトへの記入が楽

マネーフォワード ビジネスカードはマネーフォワード クラウド会計マネフォワード クラウド経費と連携ができます。できる限り支払いをクレジットカードにまとめることで、利用明細を会計ソフトや経費ソフトに自動連携できるので、経理業務が効率化されます。
これにより、手動での入力作業が減り、ミスも防げます。

 

 

クレジットカードで税金を納付する際の注意点

クレジットカードで税金を納付する際には、以下の点に注意が必要です。

 

手数料がかかる

クレジットカードで税金を納付する場合、決済手数料がかかります。納付額が多ければ還元されるポイントも増えますが、決済手数料も踏まえたうえで、検討するといいでしょう。

 

窓口ではクレジットカード納付できない

コンビニや銀行の窓口で支払う場合は、クレジットカードは利用できません。現金での支払いとなりますので、注意が必要です。

 

 与信の利用枠を圧迫する可能性がある

クレジットカードには月々に利用できる与信限度額が設定されています。税金の支払いでも与信枠が消化されるため、日々の支払いに影響がないか確認をするようにしましょう。

 

 

クレジットカードでの納付はどこから行える?

クレジットカードで税金を納付するには、まずお手元の納付書をご確認ください。以下のウェブサイトから納付手続きを行うことができます。

国税 クレジットカードお支払いサイト

国税の納付は「国税庁」のウェブサイトから行うことができます。

▶︎国税 クレジットカードお支払サイト
※別ウィンドウで「国税庁」のウェブサイトへ遷移します。

 

 

地方税お支払サイト

地方税の納付は「地方共同機構」のウェブサイトから行うことができます。

▶︎地方税お支払サイト
※別ウィンドウで「地方共同機構」のウェブサイトへ遷移します。

 

 


まとめ

クレジットカードで税金を納付することは、ポイントが貯まる、支払いサイクルを遅らせることができる、いつでも手元で支払いができる、会計ソフトへの記入が楽など、多くのメリットがあります。しかし、手数料がかかる、窓口では利用できない、与信枠を圧迫する可能性があるといった注意点もあります。これらを踏まえたうえで、クレジットカードでの税金納付を検討してみてください。

 

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。