
2025.07.23
2025.08.12
【重要】マネーフォワード ビジネスカードご利用者様へ|フィッシング詐欺にご注意ください
近年、法人カード利用者を狙ったフィッシング詐欺の被害が増加しています。
「マネーフォワード ビジネスカード」ご利用者様におかれましても、被害防止のために最新の手口や対策を知っていただくことが重要です。
この記事では、法人カードが狙われる理由、実際の詐欺事例、そして今すぐできる防止策をまとめています。ぜひ最後までお読みください。
フィッシング詐欺とは?法人カード利用者が狙われる理由
フィッシング詐欺とは、実在する企業やサービスを装い、偽のメールやSMSを送りつけることで、クレジットカード番号やログイン情報などの個人情報を盗み取る犯罪です。
法人カードは、
・利用限度額が高い
・経費決済などで日常的に使用される
といった理由から、個人カード以上に狙われやすい傾向があります。
法人カード向けフィッシング詐欺の手口
実際の事例:どのようなメールやSMSが届くのか
最近報告されている事例としては、
- 「カードが不正利用された可能性があります。至急こちらから確認してください」
- 「カード情報更新のお知らせ」
- 「利用明細に不備があります」
といった件名で、マネーフォワード ビジネスカードやカード会社を装った偽メールやSMSが届きます。
本文中のリンクをクリックさせ、偽サイトにカード番号や認証情報を入力させる手口です。
フィッシング被害に遭わないためには
フィッシングメールの見分け方
以下のような特徴があるメールには十分注意してください。
■ 不審なURL(ウェブサイトのアドレス)
1. メールやSMSにあるURLは、安易にクリックしないでください。
例:「***.co.jp」のように見えても、***の後ろに余計な文字がついている場合は偽物のサイトです。絶対にクリックしないでください。
2. クリックする前に、URLが正しいか必ずご確認ください。
スマホの場合: リンクを長く押すと(長押しすると)URLが表示されます。
パソコンの場合: マウスカーソルをリンクの上に重ねるとURLが表示されます。
表示されたURLが実在する会社のものと一致しているか必ずご確認をお願いします。
3. IDやパスワード等を入力する際は、ウェブサイトURLが正しいことを確認のうえ入力してください。
4. ワンタイムパスワードの入力の際、内容をお確かめください。
マネーフォワード ビジネスカードをご利用の場合、ワンタイムパスワード通知メールに支払先・金額
が記載されます。決済しようとしている内容と相違がないか必ずご確認をお願いします。
■ 送信元のメールアドレスやロゴ(マーク)の偽装
1. メールに実在する会社のロゴが表示されていても、偽物の場合があります。
ワンタイムパスワードの認証コード通知メールは @moneyforward.com から送られます。
送信元のメールアドレスの「@」以降のドメイン(@moneyforward.com)を必ず確認してください。
2. 個人情報の入力は特にご注意ください
ご自身に身に覚えのある決済手続きの場合であっても、メールやSMS内のURLから、カード番号、
ID、パスワードなどの個人情報を入力する場合は、上記注意点に沿って必ず確認をしてください。
■「至急」「今すぐ」など、急がせる文言がある
1. 緊急を装った案内にご注意ください。
「未払いのご案内」「不正アクセスのお知らせ」などのメールで、「至急確認しないとアカウントを停止する」といった緊急の対応を促す内容は特に注意してください。
2. 「サポート詐欺」の手口に警戒してください。
「ウイルスに感染した」などの偽の警告画面が表示され、電話をかけさせたり、遠隔操作ソフトのインストールを促したりする「サポート詐欺」も増えています。警告画面に書かれた電話番号には、絶対に電話をかけないでください。
不審なメールを受け取ったときの対応方法
- メールを開封してしまっても、リンクはクリックしない
- 万が一リンクを開き入力してしまった場合は、すぐにカード停止と再発行手続きを行う
- マネーフォワード ビジネスカード サポートセンターへ連絡する
もし被害に遭ってしまった場合の対応
カードの一時利用停止を行う
管理画面にログインし、カードの一時停止が可能です。
ホーム画面 > カード > 詳細の手順で画面を遷移し、カードの一時利用停止を行なってください。

コンタクトセンターへの連絡
被害に気づいたら、速やかにマネーフォワード ビジネスカード コンタクトセンターへご連絡ください。
コンタクトセンター問い合わせ先:[email protected]
警察・関係機関への届出
フィッシング詐欺は犯罪です。最寄りの警察署や「フィッシング110番(フィッシング対策協議会)」(外部サイト)にも届出を行ってください。
まとめ|法人カードを安全に利用するために
フィッシング詐欺は巧妙化しており、誰もが被害に遭う可能性があります。
「マネーフォワード ビジネスカード」では、これからも不正利用防止に取り組むとともに、利用者様への注意喚起を継続してまいります。
日々の業務の中で不審なメールを受け取った際には、決してリンクをクリックせず、コンタクトセンターまでお問い合わせください。
お金の知識をさらに深めるなら
関連記事
-
マネーフォワード ビジネスカードの与信審査とは?必要な準備とステップも解説!
2024.11.26
2025.10.08
-
駐車場やGoogle・Microsoft広告、サブスクリプションサービスにカードが使えない?理由と解決方法は?
2024.12.05
2025.06.18
-
クレジットカードサイン認証が25年3月末に廃止に!カードの暗証番号の確認方法は?
2025.03.28
2025.05.29
-
クレジットカードで納付できる税金はどれ?メリットや注意点も紹介!
2024.12.26
2025.05.29
-
マネーフォワード ビジネスカードが使えるお店は?海外でも使える?
2024.12.04
2025.05.29
-
カードを追加発行するメリットとやり方は?
2024.12.05
2025.07.28