
2025.05.27
2025.05.29
クレジットカードのポイントの仕訳や勘定科目はどうする?
法人カードでは、ポイントが付与されることがあります。これらのポイントをどのように経理処理するかを確認しましょう。この記事では、ポイント利用時の経理処理について詳しく解説します。
クレジットカードのポイントを会計処理するタイミングは?
クレジットカードのポイントを会計処理するのは、ポイントを使用したタイミングです。カード利用によりポイントが溜まった時は会計処理の必要はありません。
ポイント利用時の経理処理を紹介
マネーフォワード Pay for Businessでは、付与されたポイントを利用する場合、ポイントを収入と考え仕訳を行います。勘定科目は「雑収入」とすることが多いです。
例:1,000円のオフィス備品を購入した際に、1,000分全額をポイントで支払った。
借方 | 貸方 | ||
消耗品費 |
1,000円 |
雑収入 |
1,000円 |
例:1,000円のオフィス備品を購入した際に、500円分のポイントを使用して残りはクレジットカードで支払った。
借方 |
貸方 | ||
消耗品費 |
1,000円 |
未払金 |
500円 |
雑収入 |
500円 |
個人事業主はポイントをプライベートでも利用できる?
個人事業主は、ポイントを業務用だけでなくプライベートの買い物にも使うことができます。その場合、一旦事業収入として計上して、勘定科目「事業主貸」として仕訳するといいでしょう。
マネーフォワード ビジネスカードではポイントはどう利用する?
マネーフォワード ビジネスカードで貯まったポイントは主に二種類の方法で利用できます。それぞれについて説明します。
1|ポイント振替をして支払いに充当する
マネーフォワード ビジネスカードで貯めたポイントは、ポイント振替を行うことで支払いに充てることができます。

ポイント振替方法の詳細はこちら
2|ポイント仕訳が不要に!スポンサーポイントで寄付に充てる方法
マネーフォワード ビジネスカードで貯めたポイントは、スポンサーポイントとして応援したい団体に寄付することもできます。

スポンサーポイントは、スポーツチームや社会貢献活動を行う団体などを応援したい企業さまや個人事業主さまが、普段の事業用の支払いをマネーフォワード ビジネスカードで利用いただくことで、還元ポイントの一部(もしくは全て)をスポーツチームや社会貢献団体などへ寄付できるプロジェクトです。
追加の費用負担なく、スポーツチームや社会貢献活動を行う団体などを応援できる仕組みとなっております。
スポンサーポイントについての詳細はこちら
まとめ
この記事では、付与されたポイントを利用する際の経理処理について説明しました。ポイントは「雑収入」として仕訳されることを示しました。これらの知識を活用して、企業の財務管理をより正確に行い、ポイントの有効活用を図りましょう。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。