ビジネスカードとユーザーがもっとつながる

{$画像説明}

投稿日2025.04.15

最終更新日2025.05.29

退職や異動で!不要になったカードを削除する方法

社員の退職や異動に伴い、マネーフォワード ビジネスカードの管理が必要になることがあります。この記事では、これらの手続きの違いと具体的な方法について詳しく解説します。

退職や異動で!カードが不要になったときはどうする?

マネーフォワード ビジネスカードのユーザーとして登録していた従業員社員さんの退職や異動でカードが不要になった際の手続きを説明します。

カード利用者を1人だけ削除したい場合

複数のユーザーを登録しているカードで、そのうち1人だけを利用者から外したい時は、利用者の削除の手続きを行ってください。他のユーザーはそのままカードを利用し続けることができます。

 

カードを今後も使う可能性がある場合はカードの一時停止を

今後もカードを使う予定はあるが、「退職予定社員が退職するまでの期間」など一時的にそのカードの利用を停止したい際は、カードの一時停止を行ってください。また利用したい際には利用再開手続きを行うことで再びカードを使うことができます。
 
※カード利用停止はアプリからも可能です。


カードを完全に無効にしたい場合はカードの解約

今後当事業者でマネーフォワード ビジネスカードを使うことがない場合はカードの解約を行ってください。この場合、ウォレット自体を解約することになり、一度解約したウォレットの復元はできません。

 

取引担当者が退職する場合は?

取引担当者とは、カードを申し込みした際に本人確認を行なったユーザーを指します。
取引担当者が退職・変更する場合は、こちらの案内を確認し、お問い合わせ窓口へご連絡ください。

 

まとめ

この記事では、退職や異動に伴う「マネーフォワード ビジネスカード」の管理方法についを紹介しました。カード利用者を削除する方法、一時的にカードを停止する方法、そしてカードを完全に解約する方法をそれぞれの手順に沿って説明しました。これらの手続きを適切に行うことで、カードの不正利用を防ぎ、ビジネスの資金管理をより安全に行うことができます。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。